教育制度あれこれ -53ページ目

バスケット

昨日は19時から高校の友人を中心としたバスケサークルに参加しました^^

まだ3回しか参加したことがないのですが・・・


体育館に着くと・・・

バスパン(ユニフォームの下のことです)がない!!!

忘れた・・・


友達に予備がないか聞くが、


「今日は暑いからジャージも持ってこなかったよ。」


ピンチ!!ここまで来てバスケが出来ないなんて><


救世主登場!!


先輩の1人が予備のバスパンを持っていました^^セーフ!!


バスケをすることは出来ましたが・・・シュートが入りません><


何せ3ヶ月ほどバスケをしてなかったもので><

(運動も自転車に乗っているくらいだった・・・)


完全に運動不足です。


でも楽しかった♪運動はイイ!!さわやかな気分になる♪


そして、そのあとココス食事会♪


楽しいですねー♪高校の仲間とはバスケのときくらいしか会えないので盛り上がります♪

結局帰ったのは0時でした^^

学力低下は自分のせい

引用開始

○キャリアアップより安定=学力低下は「自分のせい」-入学生意識調査・東洋大○

「将来は転職してキャリアアップするより一生勤められる企業に入る」。東洋大学が今春の新入生、父母を対象に実施した意識調査で、大学生の予想外の安定志向が30日、明らかになった。日本の学生の学力について、8割強が「低下している」と自認。原因は「自分の勉強不足」を挙げた学生が多かった。
調査は新入生約2400人、その父母約1200を対象に実施した。

 

(時事通信) - 4月30日6時1分更新

引用終了


今は普通に職場をやめさせられる時代ですからね(゜ー゜;Aアセアセ

出来ることなら、一生勤められる企業に入りたいのはわかります。

でも、現実問題そのような企業はあるのでしょうか?

また、そのような企業は良い企業といえるのでしょうか?

結局のところ、今は年功序列から、実力主義に変わっていっているのだと思います。

昔は、長く勤めれば給料は上がった。

しかし今は、実力があれば、給料が上がる。

そんな時代だと思います。

どっちが良いのかは僕にはわかりません。

若い人から見れば、実力主義がいいかもしれませんし、

長年勤めている人からすれば、年功序列のほうがいいかもしれません。


話は変わりますが、調査の結果、学力低下は自分のせいと答える人が多かったそうです。

大学受験を済ませた人にとっては、それが当たり前だと思います。

予備校は、講師が手取り足取り教えてくれるわけではないですし、むしろ、講義を聞いた後に、自分でどれだけ頑張ることが出来るかが大切です。

高校生なら、それくらいのことは出来なくてはいけません。


しかし、小学生・中学生にもこれは当てはまるでしょうか?

小学生・中学生に

”学力低下は自分のせいだよ。”

などと言えるでしょうか?



7葉のクローバー、見ぃ~つけたぁ~

引用開始

 ◇茨城県つくば市上広岡の小学5年生、根本太一君(10)が29日、近くの草地で、1本の茎から葉が6枚と、7枚出ているクローバーを1本ずつ見つけた。
 ◇四つ葉のクローバーは「幸せの象徴」とされ、7枚葉は「無限の幸福」という。父親のバイオ研究者、直さん(45)も「みどりの日にラッキーセブンだ」と大喜び。
 ◇今月、同じ草地で見つけた4枚、5枚葉のクローバーを押し葉にして、直さんの誕生日にプレゼントしたばかりの根本君。「4~7枚がそろった。次は8枚を見つける」とさらに“上”を目指す。【和泉清充】

(毎日新聞) - 4月30日10時18分更新

引用終了


教育問題とは少し違うのかもしれませんが、なんか良い親子関係だなぁと思って、載せてみました^^

親の仕事を活かして、子供と楽しく過ごしていて、良いなぁとおもいました。

この子は塾などに時間を縛られずに、自由に生活をしているのだろうなぁと勝手に想像してしまいました(゜ー゜;Aアセアセ

このような生活をゆとり生活を呼びたいヾ(=^▽^=)ノ


そういえば小さいころには家の庭にクローバーがあって、4つ葉のクローバーを探したなぁ♪


ブログペットと俳句

たまーに俳句を読むようになったんですが、


これってランダムなんですかね?


クリック数が多くなると俳句を読む確率は増えるんでしょうか?


俳句とは言っても、言葉をつなぎ合わせただけですけど(゜ー゜;Aアセアセ


知っている人がいたら教えてください(o*。_。)oペコッ

女子高生スカート丈 熱く論議 県教育委員会

引用開始

< 女子高校生の制服スカート丈の短さが二十七日、県教育委員会で取り上げられ、熱い議論が交わされた。
 きっかけは、県議会二月定例会の教育長答弁の報告。高校生のミニスカートに関する質問に「制服の問題は、生徒自らの問題としてとらえ、考えさせることなどが問題解決への近道」などと答弁したことが報告されると、安里繁信委員が「それでいいのか」とかみついた。
 安里委員は「個性の尊重とか言っている状況ではない。個性というものはモラルを守った上での話。教育がリーダーシップを取って、何か具体的にやらなければいけない」と追及。
 大嶺和男県立学校教育課長は「大きな問題だと認識している。PTAと連携を取りながらやっていく必要がある」と説明した。
 いつもは淡々と進む委員会だが、この日はこれで終わらなかった。
 「スカートがあまりにも短いので、中学校でトレパン登校にした例がある。指導しても校外に出たらまた丈が上がっている」仲村守和教育次長)、「スカートの問題というより、マナー全体の問題。根底に学校教育があり、(問題改善を)社会的な運動にしていく必要がある」島仲ルミ子委員)などと議論はなかなか尽きず、意外な波紋の大きさに、説明に当たる事務方は戸惑いも見せた。 (琉球新報)

引用終了


スカート丈が短いというのは、それほど問題なのでしょうか?

自分はたいした問題ではないと思うのですが(゜ー゜;Aアセアセ

そんなことで長々と話をするくらいなら、他の事に時間を割いてもらいたい!!